ぐる〜りかけろまっぷ〜加計呂麻バスで行く、ゆったり西阿室(にしあむろ)ショートトリップ・後半〜
- クーミン

- 8月7日
- 読了時間: 4分
更新日:8月9日
加計呂麻バスに揺られて巡る、加計呂麻島のちいさな旅。今回は前回に続いて、西阿室集落の後編をお届けします〜。(※前半はこちらからどうぞ!)

西阿室集落全体がわかる地図。こちらはバス停のある広場のトイレの前にあります。
ゆるやかな参道の先にある“あくぼ様”へ
まずは山の神様、“秋葉権現(あくぼ様)”へ行ってみました。

夏の木々の緑に囲まれた道を緩やかに登っていくと、

赤い鳥居が見えてきます。なんだかそれだけで、神聖な気持ちになりますね。

このお社は、昭和59年の夏に改修されたそう。今も集落のみなさんの手で、きれいに守られているのが伝わってきます。
なんと境内からは西阿室の集落が見渡せます!

さらにさらに、岩そのものがご神体とされる「立神(たちがみ)さん」も、ここからバッチリ見えます。空気がピンとしていて、パワーを感じる場所です。

そして、参道を下っていくと、“あしゃげ”という建物も発見。これは昔からノロ神信仰の祭儀を行うための場所で、地域の歴史が息づいています。

地図を撮影し、ひとつひとつ確認しながら立ち寄ってみると、発見がいっぱいです◎
壁画が目印!お食事処「もっか」
歩き疲れたら、ちょっとひと息。カラフルな壁画が目を引くおしゃれなお店「もっか」さんへ♪

このお店は、ランチ&ディナーの営業を(途中休憩あり)しているそうで、観光の途中にぴったり。この日はたまたま定休日だったので、外観だけのご紹介に…(涙)。次回は、お料理やお店の中の様子もレポートしますね!
【お食事処もっか】ランチ11:30〜14:30(ラストオーダー14:00)/ ディナー18:30〜23:00(ラストオーダー22:00)定休日:火曜日・日曜日(夜)TEL 0997-76-3776 ☆奄美せとうち観光協会員店舗
☆インスタID @kakeroma_moccagroup
加計呂麻島で食事に困らない!モーニング〜ディナー・デリバリーも!詳しくはHPをご覧ください。→ Mocca Group
人情あふれる「茂岡商店」
そしてもうひとつ、ぜひ立ち寄ってほしいのが、西阿室の名物商店「茂岡商店」。この日は残念ながらお休みだったんですが、店主である区長さんがとっても気さくで、西阿室のお話をたくさん聞かせてくれますよ。

おまけに、お店の前を流れる川には“大ウナギ”が住んでるとか…!?次回こそ写真撮ってきます!
グリ山展望台と慰霊碑へ、静かな時間を。
旅の締めくくりに向かったのは「グリ山展望台」と「戦没者慰霊碑」。バス停から公民館方面へ歩いて、小さな橋を渡るとグラウンドゴルフ場が見えてきます。

そこから海へと向かう道を歩いていくと、“カミヤマ”とも呼ばれるグリ山展望台へ。

この場所は展望台から海側へ降りたところの岩になります。

この日は急な雨に降られてしまったので、海側から撮った岩の写真で、エネルギーだけでもおすそ分けしますね。

晴れた日には展望台から西阿室の集落や海岸線が見渡せるらしく…次回は絶対リベンジしたい!
「ちょっと泊まってみたい」…そんなときは
今回の旅は日帰りだったんですが、「ここにもう少しいたくなる気持ち」、わかってもらえると思います。
そんなときは、こんな宿泊先がありますよ〜♪ ☆以下すべて西阿室集落内’奄美せとうち観光協会員店舗’
・ ゲストハウス川
TEL 090-1151-8861

素泊まり 民宿 南龍
TEL 080-6213-5054

一日1組限定 Holiday Cottage BANSHIRO(バンシロウ)
TEL 0997-76-3776

奄美・加計呂麻島、西阿室の自然に抱かれる一棟貸し宿「villaとうとがなし」
TEL 080-1149-0404
R7.8.8 ニューオープン

さいごに・・・
西阿室って、一つの集落の中に、神社も、信仰の場も、絶景スポットも、ご飯処も、ぜんぶぎゅっと詰まってる。しかも、人との出会いがあたたかくて、時間がゆるやかに流れてて…。

このメッセージがピッタリなシマ。(もっかさんの宿バンシロウの壁画より)
旅の予定に“西阿室でゆっくり過ごす1日”、加えてみませんか?次はお天気のいい日に、またのんびり巡りに行ってきますね~☀️
∞◆∞ お願いごと ∞◆∞
加計呂麻島は、島に人が暮らしている**“有人離島”**です。観光で訪れる際は、島民の暮らしに配慮しながら、思いやりのある行動を心がけていただけると嬉しいです。
また、プラスチックごみやペットボトルなどはなるべく持ち帰るようにし、自然環境の美化と保全にもご協力をお願いいたします。





コメント