2021年11月21日上級救命講習会第3回目となりました。 令和3年11月18日(木)瀬戸内町商工会3階会議室において 上級救命講習会を実施しました。 講師:瀬戸内消防分署 ≪参加者≫ カケロマドットコム、DIVE cico、はげまりーん、コニアールツアー、カケロマリゾート、アイランドリトリートハレハレ、ゼロ...
2021年4月13日奄美せとうち海開き『安全祈願』令和3年4月14日(水)≪旧暦3月3日≫瀬戸内町清水海岸にて、海の安全祈願を行いました。 毎年恒例となっている「海開き」行事ですが、 コロナ禍での開催であるため、今年は、関係者のみで開催いたしました。 旧暦3月3日は、女の子の節句であることは知られています。...
2021年2月2日瀬戸内町内「外来生物の分布調査と防除作業」開始『持続可能な自然環境形成事業』開始! ************ 瀬戸内町(水産観光課 世界自然遺産せとうち町対策室)より、委託を受け、令和2年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した「持続可能な自然環境形成事業」を実施しています。本事業は「コロナ拡大防止期...
2020年3月27日サンガツサンチin清水海岸3/26(木)旧暦3/3(サンガツサンチ) 昨年に続き、清水海岸にて行いました。今年は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、告知、集客は控え、神事のみ執り行いました。南東風の強い中でしたが、ご参列頂きありがとうございました。...
2020年3月25日実久海岸清掃作業(3/22)観光地清掃作業の第1弾! 加計呂麻島の『実久海岸清掃作業』を実施しました。 参加者は、観光協会有志、実久集落、古仁屋実久会の皆さん。 続々と人が集まり、あっという間に海岸が綺麗になりました! 作業後は、実久にある海の家「はまのお店」でおにぎりセットや焼き鳥で満腹に!!...
2020年2月28日不審者対応講習会(海の駅)令和2年2月27日(木)13:00~14:00 せとうち海の駅館内にて、防犯訓練を実施しました。 各テナントスタッフ約20名が参加。 瀬戸内警察署のご指導の元、実演を交えた訓練を受け、大変有意義な時間となりました。 不審者発見→通報のタイミング→通報→警察到着→サスマタ訓練...
2020年2月24日上級救命講習会令和2年1月23日(木)、瀬戸内町商工会3階にて 『上級救命講習会』を実施しました。 講師:瀬戸内消防分署 ≪参加者≫ カケロマドットコム、DIVECico、一日一組限定宿ゆうなぎ、ダンデライオン奄美、コニアールツアー、観光案内所 ≪内容≫...
2020年2月15日瀬戸内町西方地区モニターツアー1/19(日)『瀬戸内町西方地区 モニターツアー』が実施されました。 観光協会からは、水野が参加してきました。 主なメンバーはWWFJapan、クルーズ観光のコンサル担当者、旅行会社、奄美の観光業者や興味のある方及び行政からの参加がありました。...
2020年1月2日謹賀新年新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 せとうち海の駅観光案内所では、お客様の旅のお手伝いができますよう、 細心の情報提供を心掛けてこの一年もご案内してまいります。 令和2年元旦 奄美せとうち観光協会
2019年10月9日諸鈍シバヤ(国指定重要無形民俗文化財)諸鈍シバヤ(国指定重要無形民俗文化財) 令和元年度「大屯神社祭」10月7日(月)≪旧9月9日≫に開催されました。 その昔、琉球と大和を結んだ瀬戸内の島々。北と南の文化はこの地で出会い、融合し、また新たな創造を生みだした。...
2019年9月16日加計呂麻島ガイドマップ(2019版)奄美せとうちの『加計呂麻島ガイドマップ』の内容を一部変更いたしました。 飲食店、宿泊、アクティビティショップなど最新情報となっております。 ご旅行のご計画の際に、ご利用下さい。 ◆加計呂麻島ガイドマップ2019版-地図面 地図面・飲食店・宿泊情報など...
2019年9月15日油井の豊年祭(旧暦8月15日)鹿児島県指定 無形民俗文化財(指定年月日昭和58年4月13日) 所在地 瀬戸内町油井 〔概要〕奄美では豊年祭の行事が古くから又各地にて行われているが、中でも油井集落の古色豊かな民俗芸能を今も継承している。油井豊年祭はその名の通り稲作作業を終え豊年を神々に謝し祝う行事で旧暦8...